事務局での作業
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この季節になると
毎年夏の企画の準備で忙しい。
1つの企画を実行に移すまでに
どんなプロセスが必要か、
最近その流れだけはわかってきたが、
まだまだそこでの自分の動きには反省点が多い。
求めるために動く。
フットワーク良く動く。
まだそれはやれてるような気がするが、
物事をもっと良くするためのアイデア、
それを引き出すための思考の柔軟性が
悲しいくらいだ。
もともと頭のかたいうえに、
年齢的なこともあるから仕方がないのだが、
こんなになってしまうのかと
危機感を感じる時が多い。
まだいける。もっとやれる。
そう思って夏の企画に向かっていこう。
仕事仲間は皆若い。
現場では学生連中とも動く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だいぶ長く(20年ちょっとかな)子どもを教えていた。
絵画教室で教えたり、幼稚園の授業を担当したりもした。
沢山のことを学ばせてもらった。
ある時期から子ども達に教えるということに疑問を持ちはじめ、自分には教えることがないことに気づきはじめ、
罪悪感なども持ちはじめ、辞めてしまった。
先生あげる と言ってプレゼントされた作品。
いらない と言って放っとかれた作品。
落書きで捨てられた作品もあり(それを拾う自分)、
素敵なコレクションが増えていった。
それらに少しアレンジを加え部屋に飾ることを続けている。
キラキラした澱みのない感性のカケラは、
あの時に、あの頃に、一瞬だけ戻ることができる入り口でもある。
*5/24〜6/5 ヒジノワcafé&spaceで開催された
アートを飾る(produced by 雨海商店)のテキストより。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント